AI、Web3 領域の転職、副業をお探しなら詳しくはこちら

​​​DeFiとは?将来性のある理由・メリット・具体例・活用方法を詳しく解説!

DeFiとは?将来性のある理由・メリット・具体例・活用方法を詳しく解説!

​​​​​ブロックチェーン、特にイーサリアムを活用したサービスが次々と登場する中、DeFi(分散型金融)への注目度がひときわ強くなっています。

管理者不在で金融サービスが提供できるので、その利便性と将来性は計り知れません。既存の金融機関の事業拡大に加えて、異業種やスタートアップの新規参入も相次ぎ群雄割拠の状況です。DeFi分野でスキルのあるITエンジニアの需要はますます増加しています。

そこで今回は、DeFiについての基礎知識やメリット、DeFiとDEXでできることや将来性について解説します。とくにこれからWeb3分野で就職・転職を考えている皆さんには参考になるでしょう。

Tech Forwardに登録されているブロックチェーン分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

目次

DeFiとは?

DeFiとは

DeFiとは、「Decentralized Finance」の略で日本語では「分散型金融」と訳されます。「分散型」なので中央集権的な管理者を必要としません。DeFiでは、イーサリアムを主とするスマートコントラクトに裏打ちされたブロックチェーン上のプログラムによって金融取引が可能となります。

スマートコントラクトとは、あらかじめプログラミングした通りに契約を自動実行するプロトコルです。これにより送金や融資のみならず、プラットフォームに仮想通貨を預けて利子を受け取ったり、他の仮想通貨とスワップ(交換)して利益を得たり、保険金の支給などができるようになります。

こちらの記事でDeFiの根幹であるスマートコントラクトの仕組みについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DeFiとCeFiの違い

従来の金融は「CeFi(Centralized Finance)=中央集権型金融」といいます。CeFiでは、銀行や証券会社、資産運用会社といった中央集権的管理者からさまざまなサービスを受ける見返りとして手数料を支払うのが一般的でした。

CeFiを使えば自己で資金を管理するより安全なうえ、資産データは本人と金融機関以外には非公開でその秘匿性がユーザーにとってのメリットと考えられてきました。

一方DeFiは、中央集権的管理者を介さずにブロックチェーン上でユーザー同士が一対一(P2P)で繋がりダイレクトに金融取引を行います。すべての取引はスマートコントラクトに一任するため、人も企業もいっさい関与しません。

取引状況がブロックチェーン参加者全員に公開されるのも大きな特徴です。CeFiでは機密だった情報が、DeFiでは公になります。

と言っても、取引情報が公開されるのであって、個人情報が公開されるわけではありません。

こちらの記事でDeFi以外のブロックチェーンの活用方法、仕組みについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DeFiの代表的ブロックチェーンはイーサリアム

DeFiの代表的ブロックチェーンはイーサリアム

DeFiで用いられる仮想通貨は、スマートコントラクトが初めて実装されたイーサリアム(ETH)が筆頭です。加えて、イーサリアムのレイヤー2であるポリゴン(MATIC)の重要性も増しています。

DeFiではイーサリアムの存在が圧倒的ですが、その反面、手数料が高騰したり処理速度が遅延したりするスケーラビリティ問題を抱えているのが課題です。

こちらの記事でDeFiを可能にしたイーサリアムの仕組みと問題点について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

イーサリアム以外にもDeFi構築が可能な仮想通貨

イーサリアムのスケーラビリティ問題を解消すべくレイヤー2が開発されたり、イーサリアムキラーと言われる対抗馬を開発したりする動きが活発化しています。

以下のブロックチェーンがDeFiで用いられています。

  • アイオーエスティー(IOST)
  • アバランチ(AVAX)
  • ユニスワップ(UNI)
  • チェーンリンク(LINK)
  • メイカー(MKR)

それぞれの仮想通貨には特徴があります。例えばアイオーエスティー(IOST)は、通貨をバーン(焼却)することで、参加者全員に対し新たに仮想通貨を平等に発行・配布するPoB(プルーフオブバーン)という合意形成アルゴリズムを採用しています。

消費電力を抑え、ノードへの負担が少なく処理速度もスピーディーで、DeFi以外にも健康・医療情報のブロックチェーン管理への活用が検討されています。

他にも、「チェーンリンク(LINK)」は、ブロックチェーンと外部システムを接続できます。SWIFT(国際銀行間通信協会)という国際送金で不可欠な組織とも連携しているので、国や地域に関係なく幅広くサービス提供できる可能性を秘めているといってよいでしょう。

DeFi3つのメリット

DeFi3つのメリット

DeFiには、おもに以下のようなメリットがあります。

  1. 手数料が安い
  2. 透明性が高い
  3. 身分証明が必要ない

それぞれについて順に解説します。

手数料が安い

DeFiは、管理者不在のため高い手数料を支払う必要がありません。従来のCeFiは、店舗やATMといった建物やインフラを設置しなければならず、その維持費や人件コストも相当額にのぼります。

その分をユーザーからの手数料で賄うわけです。一方、DeFiはすべての取引がネットで完結しサーバーすら必要ないため、CeFiと比較すると費用対効果が極めて高いのです。

透明性が高い

DeFiはブロックチェーン上で稼働しますが、プログラムのコードが公開されているのも大きな特徴です。取引内容もすべての参加者がいつでも確認できるため、透明性が高く不正もしにくいです。

全員が承認しなければデータの書き換えができないので、改ざんはほぼ不可能といってよいでしょう。

身分証明が必要ない

DeFiは身分も場所も問いません。だれでも世界中のどこからでも利用可能です。そのため、銀行口座をもつことができない人たち、例えば発展途上国の人々にも金融サービスを提供できるメリットがあります。

Tech Forwardに登録されているブロックチェーン分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

DeFiでできること6選

DeFiでできることとして、以下が挙げられます。

  1. イールドファーミング
  2. 流動性マイニング
  3. レンディング
  4. 予測市場
  5. ステーキング
  6. ステーブルコインによる価値保全・グローバル送金

それぞれについて解説しましょう。

イールドファーミング

DeFiの取引窓口であるDEX(分散型取引所)に仮想通貨を預ける報酬として、利息や手数料の一部を受け取るのがイールドファーミングです。CeFIの従来の銀行で預金した際に受け取る利息と同じイメージです。

こちらの記事でDEXの仕組み、CEXとの違いについてはこちらについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DeFi関連の仮想通貨はDEXで取引されます。DEXの開発者は、独自トークン(仮想通貨)の適切な流動性を確保するために、つまりDEX内に独自トークンを十分流通させるために高い利率を掲げるなどして投資を呼び込みます。

もし流動性が十分に確保できなければDEXは機能不全に陥り、預けた通貨の価値は上がりません。そのリスクを負うことに対する見返りとして、高い利息や手数料の一部をトークンで受け取ることができるのがイールドファーミングです。

有力なイーサリアム系のDEXには、Uniswap(ユニスワップ)、dYdX、SushiSwap(スシスワップ)があります。ポリゴンではQuickSwap(クイックスワップ)が人気です。また、バイナンス(BSC)系ではPancakeSwap(パンケーキスワップ)が有力です。

DEXの仕組み

DEXは、LP(流動性プロバイダー)と呼ばれる投資家が複数種類の仮想通貨を同額ずつペアやセットにして提供することで構築されます。

仮に2種類の仮想通貨がペアでプールされている場合なら、一方を入手しようと思えば必ずもう一方の通貨を提供して引き出す形になります。プールされている量が減った方は相対的に価格が上がり、増えた方は価格が下がるようにスマートコントラクトが自動調整するのです。

投資家がプールに預けた仮想通貨の量(総ロック数:TVL)が多ければ、DEXに流動性が生まれやすくなります。そうなると取引が活発化してDEXの発展が見込めるのです。

流動性マイニング

イールドファーミングで獲得できたトークンをさらにDEXに預けることで、手数料の他にガバナンストークンを獲得できるのが流動性マイニングです。ガバナンストークンとは、その各ブロックチェーンの統治運営に関わる一定の権利を保証するトークン(仮想通貨)です。

ガバナンストークンを持つと、プロジェクトの意思決定に際して提案ができたり投票権を得たりすることが可能になります。

そのブロックチェーンの人気によってガバナンストークンの価値も上下して売買されます。プロジェクトが市場で評価されればガバナンストークンは上昇するため資産性が生まれます。

レンディング

仮想通貨を投資家間で貸し出して金利(利息)を得るのがレンディングです。レンディングの仲介を行うレンディングサービスに仮想通貨を預けると、スマートコントラクトによって融資希望者とのマッチングが行われます。

利息が100%を超えるケースもあり、順調に進めば大変大きな利益となるので投資家の人気を呼んでいます。もちろん、高利の仮想通貨を長期間ロックする(売却できない)ことにはリスクが伴いますが、CeFiではまずありえない利率で人気です。

国内の有力なレンディングサービスとしては、BitLending(ビットレンディング)があります。また、大手取引所Coincheck(コインチェック)もレンディングサービスを行っています。

予測市場

選挙やスポーツの試合結果を予想して当たれば配当金がもらえるのが予測市場です。過去に米大統領選挙の予測市場が開設され、トランプ氏かバイデン氏のどちらが当選するかの予測市場が提供され人気を博しました。

ギャンブルとしてだけでなく、群衆の集合知を活用することで将来に起こることを予測するメカニズムとしても活用されています。例えば、Googleでは経営の意思決定に従業員からの知恵を借りた予測市場を活用しているとのことです。

しかし、現状では投資対象としてはさほど人気がないため、今のところ市場の広がりはあまり期待できない状態です。

ステーキング

仮想通貨をDeFiに預けて(=ステーキングして)、合意形成に参加すると自動的に報酬が得られるのがステーキングです。

ブロックチェーンプロジェクトでは、必ず仮想通貨のやり取りやスマートコントラクトの実行などで合意形成が必要になります。ステーキングを合意ベースとするPoSブロックチェーンでは、ステーキングされた仮想通貨の量や期間によって取引を証明し記録します。それによって得られる報酬も、ステーキングされた仮想通貨の量や期間によって分配されます。

ステーキングは、ビットコインのマイニングと似たプロセスですが高額なコンピューターも複雑な計算も必要ありません。DeFiステーキングを行うバリデーター(検証者)となって利益を狙う投資家も増えています。

比較的簡単に不労所得が得られると個人ユーザーに人気で、多くの仮想通貨取引所でイーサリアムやバイナンスコインなどのステーキングを提供しています。

ステーブルコインによる価値保全・グローバル送金

分散型金融(DeFi)でステーブルコインは重要な役割を果たしています。DeFiではステーブルコインが貸借、取引、流動性提供など多くの操作の基盤となっており、より安定した取引を可能にしています。

ステーブルコインはブロックチェーン技術を用いてグローバルに迅速かつ低コストで送金可能です。これは特に、銀行口座を持たない人々や、高額な手数料を払わざるを得ない開発途上国の人々にとって大きなメリットとなります。

こちらの記事でステーブルコインの仕組み、メリットとリスクについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DeFi4つの注意点

DeFiの注意事項

DeFiには、以下のような注意事項があります。

  • 政府による規制の可能性
  • 詐欺被害に注意が必要
  • 手数料高騰のリスク
  • 価格変動リスクがある

それぞれの注意事項について説明します。

政府による規制の可能性

DeFiについては未だ法整備が追いついていません。よってレンディングやステーキングなどでトラブルが生じたとしても、既存のCeFiのように法律によって預金が保護されることは難しいのが現状です。

また、DeFiに限ったことではありませんが、仮想通貨は犯罪組織によるマネーロンダリング(資金洗浄)に悪用されるリスクがあると指摘されています。そのため、いつ政府による規制が行われてもおかしくないのです。

その場合は、一気に市場が縮小する可能性もあるでしょう。

詐欺被害に注意が必要

DeFiではハッキング被害が後を絶ちません日経新聞によると2022年だけでも仮想通貨のハッキング被害総額は、32億ドル(約3,840億円)にのぼります。DeFiはオープンソースのため参入しやすい反面、ハッカーにとっては攻略法を編み出しやすい環境ともいえるのです。

仮想通貨を巡って繰り返しハッキングが発生したのが、仮想通貨のCEX(中央集権型取引所)です。CEXでは管理者が介入して仮想通貨の取引が行われますが、最近ではセキュリティレベルが非常に向上し、被害が激減しました。

しかしDEXはそれに比べると脆弱性が目立つのです。とりわけ狙われやすいのが、異なるブロックチェーンどうしをつなぐブリッジサービスです。

DeFiサービスは人気が高いゆえに短い開発期間で見切り発車でリリースされるケースが多く、セキュリティ対策が甘いとの声もあります。

手数料高騰のリスクがある

特にイーサリアムベースのDeFIサービスは、手数料(ガス代)の高騰が懸念材料です。利用が混み合うと合意形成に時間がかかると同時に手数料が上昇します。

時期によってコストが大幅にアップするリスクがあるので、注意が必要でしょう。多くのプレイヤー(個人やサービス提供業者)が、レイヤー2やイーサリアムキラーなど、より手数料が安く処理速度の早いサービスへの変更を検討しています。

価格変動リスクがある

DeFiを下支えしているのは仮想通貨ですから、円やドルといった一般的な法定通貨に比べると価格変動リスクが大きいです。仮想通貨が下落すれば、DeFiサービスの信頼性も低下します。

とくに最近は、米国を中心とする先進各国の利上げやロシアによるウクライナ侵攻といった事象がネガティブに影響し、仮想通貨市場の不安定化が顕著です。リスク回避のためDeFiよりも安全性の高いCeFiに資金が流れやすい状況のため、一時的にDeFiの市場は冷え込みがちです。

DeFiの将来性

DeFiの将来性

手数料が安価で着金が速く、透明性にも優れたDeFiには多くの可能性が秘められています。イーサリアムも大型アップデートを繰り返しており、最近では合意形成アルゴリズムをPoW(プルーフオブワーク)からPoS(プルーフオブステーク)に変更したことにより、スケーラビリティ問題解消に向けて大幅に進歩しました。

イーサリアムを中心とするスマートコントラクトのエコシステムは、DeFiのみならずブロックチェーンゲームやNFT、メタバースといった次世代型サービスとシームレスに繋がっているのが特徴です。国際情勢や経済不安が解消され仮想通貨市場も回復に向かえば、これらの多彩なサービス群とともにDeFi市場も一気に息を吹き返すと期待できるでしょう。

こちらの記事でNFTの仕組みと将来性について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

こちらの記事でDAppsに欠かせないスマートコントラクトの仕組みについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

それを見越して、今からDeFi関連のプログラミングスキルや知見を深めておくことは大変有意義と考えられます。

DeFiについてよくある質問まとめ

DeFiとは?

「Decentralized Finance」の略で「分散型金融」と訳されます。スマートコントラクトに裏打ちされたブロックチェーン上のプログラムによって金融取引が可能です。詳しくは「DeFiとは?」にジャンプ。

DeFiの注意点は?

DeFiには、以下のような注意事項があります。詳しくは「DeFiの注意点」にジャンプ。

  • 政府による規制の可能性
  • 詐欺被害に注意が必要
  • 手数料高騰のリスク
  • 価格変動リスクがある

まとめ

Web3を語るうえでDeFiの重要性は非常に高いです。24時間・365日、場所を問わず管理者にも縛られずに利用できるDeFiのユーザビリティは、CeFiにはない利便性に富んでいます。

世界の24%が金融取引口座を持てないともいわれるなか、複雑な身分証明なしで利用できるDeFiが広く浸透していくことが期待されます。従来の金融機関にとっても無視できない勢力となっています。DeFiの将来性は大きく高まるといってよいでしょう。

Tech Forwardに登録されているブロックチェーン分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

Tech Forward公式Discordには、AI・Web3・メタバースなど先端テクノロジーに興味のある方が集まっています。最新テクノロジー情報のキャッチアップや、同じ興味分野がある方との人脈づくり最新技術活用の議論お仕事情報GETが可能です。ぜひ気軽にTech Forward公式Discordにご参加ください!

DeFiとは?将来性のある理由・メリット・具体例・活用方法を詳しく解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いいたします
目次