AI、Web3 領域の転職、副業をお探しなら詳しくはこちら

DAOとは?注目されている理由とメリット・デメリット・将来性を徹底解説!

DAOとは?注目されている理由とメリット・デメリット・将来性を徹底解説!

​​​​2014年頃から存在感を増してきたDAO(分散型自律組織)を創設する動きが、最近特に活発化しています。従来の会社や法人とは異なり、プラットフォーマーや経営者といった管理者が不在で民主的運営が可能とあって、Web3における新たな組織運営方法として大変注目されているのです。

DAOはWeb3を強く牽引する主役的役割を果たすでしょう。従来のWEB2.0で問題になっていた、大資本によるデータ独占、データ改ざん、データ使用権の問題を一挙に解決するのがDAOだからです。 

それに伴い、DAOの設立・運用支援サービスやDAO組織からの求人が増加しています。

そこで今回は、DAOでできることや注目されている理由、メリット・デメリット、将来性について解説します。本記事を読むとDAOについての理解が深まるので、Web3業界への転職を検討されている方にはとても参考になるでしょう。

Tech Forwardに登録されているWeb3分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

目次

DAOとは?

DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の略で、日本語では「分散型自律組織」を意味します。ブロックチェーンを活用しながら、人々が協力して、中央管理者なしで管理・運営される組織です。営利、非営利は問いません。

この記事では、ブロックチェーンを活用した分散型自律組織について説明します。

こちらの記事でブロックチェーンの仕組み、メリット・デメリットについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DAOに参加するためには、組織独自のガバナンストークン(仮想通貨)やNFTを購入したり、すでにメンバーである人からガバナンストークンやNFTを譲り受けるなどの方法で誰でも参加できます。また、これらトークンやNFTを保有していなくても参加できるDAOもあります。

パソコンとインターネットさえあれば自らDAOを創設することも可能です。尚、多くのDAOのコミュニケーションは、コミュニケーションツールであるDiscordで行われています。

分散型自律組織の概念は以前からあった

「分散型自律組織」は、従来の中央集権型組織と異なり、基本的に管理職層が廃止されフラット化した組織です。2000年頃までは「自走型組織」とも呼ばれていました。

企業や組織にとっての究極の目標ですが、実現するための手法が具現化していませんでした。ブロックチェーン技術の発達によって、ようやく実現するレベルになっています。

DAOの特徴

DAOの主な特徴は以下になります。

  • すべての取引がスマートコントラクトを使ってブロックチェーン上で自動実行
  • ベンダーなどのプラットフォーマーや経営者、上司といった中央集権的管理者が存在しない
  • ガバナンストークンを保有するメンバーが投票で意思決定に参加できる
  • 過半数の支持を集めると方針が決まって自動実行される
  • コードがすべて公開されているため取引の透明性が担保される
  • 全メンバーの承認がなければデータの書き換えはできないため、情報改ざんが極めて困難

DAOでは、すべての取引がスマートコントラクトを使ってブロックチェーン上で自動実行されます。それら取引の内容に加えて意思決定のプロセスもブロックチェーン上に記録されるため、透明性が担保されいつでも検証可能です。

こちらの記事でDAOに欠かせないスマートコントラクトの仕組みについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

一般的な組織において、重要な意思決定はCEOをはじめとする経営陣の判断によってなされます(株式会社の場合は株主の承認が必要)。ところがDAOでは、投票権と紐づいたガバナンストークンを保有する参加メンバーの判断にすべてが委ねられるのです。

こちらの記事でガバナンストークンの仕組み、活用事例について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

DAOでは投票の改ざんが不可能なうえ、誰が賛成・反対のどちらに投じたかもすべて検証できます。意思決定が投票で行われると契約は、投票結果に応じてスマートコントラクトによって自動実行されます。

つまりDAOは民主的投票の結果に沿って一旦動き出すと、妥当性や善悪に関係なく自律したメカニズムによりフルオートで運営されるのです。

DAOでできること

DAOでできること

DAOでできることは、主に以下になります。

  • プロジェクトの創設
  • IDOによる資金調達
  • 仕事の受発注
  • 仮想通貨の発行・保有

それぞれについて解説します。

プロジェクトの創設

DAOでプロジェクトを設立して社会的課題を解決したり、従来の営利企業と同じようにサービス提供できます。例えばNFTをメインツールとしたブロックチェーンゲームで独自の仮想通貨を発行し、参加者がゲームをしながら稼げるGameFiコミュニティを創設した例が存在します。

こちらの記事でGameFiの仕組み、種類について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

他にも参加者からトークンを集めて話題のNFT作品を購入する「PleasrDAO」の例があります。ZOZO創業者の前澤友作氏が創設した「MZDAO」では、2023年1月の時点で15案件が出揃って事業化を決定するプロセスに入ろうとしています。

これらDAOプロジェクトでは、プラットフォーマーにデータ提供や手数料の支払いをせずに組織運営を行って、利益を獲得することが可能となるのです。

IDOによる資金調達

仮想通貨を売買するDEX(分散型取引所)もDAOの一つです。DEXを創設し、IDO(Initial DEX Offering)を行えば資金調達が可能となります。

主なDEXとしては以下があります。

  • DAO Maker
  • Uniswap
  • dYdX
  • Curve Finance
  • PancakeSwap
  • SushiSwap

「DAO Maker」はIDOを行うためのプラットフォームで、AvalancheやALICEなどすでに100以上の仮想通貨プロジェクトをローンチした実績があります。Dai(DAI)もMakerDAOによって発行されるアルゴリズム型のステーブルコインで、イーサリアムブロックチェーン上で動作します。

こちらの記事でステーブルコインの仕組み、メリットとリスクについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

ALICEでは上場後に3,000%という高いリターンをマークしました。

こちらの記事でDEXを始めとするDeFiの仕組み、将来性について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

仕事の受発注

DAOでは、スマートコントラクトを使って仕事の受発注が可能となります。プログラマーやデザイナーといったギグワーカーらと、それらのスキルを必要としている業者をマッチングさせ、契約や報酬の支払いもすべて自動化可能です。

参加者はトークンを購入するだけで手数料は必要ありません。スマートコントラクトで自動的に契約実行されるので、初めて取引する相手方の信用度を測るための手間やコストも必要ありません。

仮想通貨の発行・保有

DAOに参加するにはそのDAOが発行したガバナンストークン(仮想通貨)を購入したり譲り受けたりする必要がある場合もあります。保有していればDAOの意思決定に参加できます。

これらの仮想通貨の一部は市場で売買されており、常に値動きがあります。値上がりした際に売却すると収益化が可能なので、そのDAOの運営に直接かかわる参加者だけでなく、一般の投資家や投資機関の投資対象になっていることもあります。

Tech Forwardに登録されているWeb3分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

DAO4つのメリット

DAOのメリットは以下です。

  • 誰でも作成できる
  • 運営手数料が低い
  • 透明性が高く改ざんが困難
  • 各メンバーの組織に対する愛着が向上する

それぞれについて解説します。

誰でも作成できる

DAOの開設、及び運用は地域も身分も問いません。ガバナンストークン、またはNFTを入手できれば、誰でも参加できるうえ、一から自由に立ち上げることも可能です。

従来の組織のように、設立のための大きな資本や煩雑な手続きを必要としないので開設ハードルは格段に下がります。

低い運営手数料

DAOでは中央集権的管理者が存在しません。そのため余分な手数料が必要なく、省人化が実現でき取引スピードも飛躍的に高まります。

24時間・365日いつでも取引可能な点も大きなメリットとなるでしょう。

透明性が高く改ざんが困難

DAOではコードがすべて公開されているため、参加者はいつでもすべての取引を確認することができます。その透明性の高さが大きな信頼につながるといえるでしょう。

ブロックチェーンが基盤のため、取引や意思決定プロセスはすべてブロックに記録されています。データを修正しようと思えば全ノードの承認が必要なため、改ざんは実質的に不可能といってよいでしょう。

各メンバーの組織に対する愛着が向上する

DAOは絶対的な管理者がいないフラット化した組織なので、参加している各メンバーの発想や考え方が組織のあり方にダイレクトに反映されます。従来の中央集権型組織では上司と部下の関係が組織内の決定に影響を及ぼします。

上司に忖度して本音を言えない部下や、部下の意見を引き出せない上司がいるものです。

しかし、DAOでは参加メンバーの持つ知識や経験、スキルが公平に発揮されます。それぞれの働きがいやモチベーションが大きく改善し、業務パフォーマンス向上にもつながっていくでしょう。

そして、メンバーのエンゲージメント(組織に対する愛着)の向上につながり、ますます「組織に貢献したい」と意欲が向上するのです。

DAO4つのデメリット

DAOのデメリットは、以下です。

  • 意思決定に時間を要する
  • 決定事項が正しいとは限らない
  • ルール変更が困難
  • 法整備がなされていない

それぞれのポイントについて説明します。

意思決定に時間を要する

DAOでは、すべての意思決定について過半数の賛成がなければ承認されません。よってプロジェクトが進むのに時間がかかる可能性が高いです。

決定事項が正しいとは限らない

DAOで下された判断は、必ずしも長期的に常に正しいとは限りません。DAOは各メンバーの背景情報を問わないため、誰が参加してくるかわからないからです。

参加を規制することもできません。これは、悪意を持つ参加者の考えが意思決定を左右する恐れもあることを意味します。

その状況で支持された方針は、常識や社会的規範から逸脱していたり組織の発展を阻んだりする内容であっても自動実行されます。その意味では危うさを含んでいるといえるでしょう。

ルール変更が困難

DAOでは長期的に不都合をもたらす意思決定がなされたとしても、スマートコントラクトによって一旦実行された内容は修正できません。そこが通常の組織とは大きく異なる点といえるでしょう。

法整備がされていない

DAOに関しては、アメリカの一部の州において法人として認められるケースが存在します。しかし日本国内では、まったく法整備が追いついていません。

よって仮想通貨を騙し取られるなどの被害に遭っても補償される確証はないため、少なからずリスクがあるといえるでしょう。

DAOの将来性に注目する3つの理由

DAOの将来性に注目する理由は、主に以下になります。

  • DeFIへの期待が大きい
  • NFTやメタバースとの関係が深い
  • 従来にない組織形態へのニーズが高い

それぞれの理由について説明します。

DeFiへの期待が大きい

DAOの一種に大変注目度の高いDeFi(分散型金融)があります。DeFiは、スマートコントラクトによりブロックチェーン上であらゆる金融サービスが提供できるアプリケーションです。

具体的には、融資(レンディング)や保険、ステーキング、流動性マイニングなどがあります。銀行などの金融機関を介さずにユーザー同士が一対一で取引できるため、スピーディーかつ手数料が非常に安価。

加えて身分証明も必要ないので銀行口座を持てない人でもサービス利用できるメリットがあります。2021年末の時点で約1,000億ドル(11兆円)の市場規模となり、今後もさらに拡大していくと期待できるでしょう。

こちらの記事でDeFiの仕組み、将来性について詳しく解説していますので併せてご覧ください。

NFTやメタバースとの関係が深い

DAOはNFTとの親和性が非常に高いです。どちらも、不特定多数の人々の間で価値を認め合い、共有するフラットな思想がベースになっているからです。

こちらの記事でNFTの活用方法や仕組みについて詳しく解説していますので併せてご覧ください。

さらにNFTを巧みに利用したブロックチェーンゲームとメタバースが融合することでWeb3が飛躍的に発展するとも考えられています。その証拠に三菱総研の調査では、2030年のメタバースの市場規模が約24兆円に達するとの予測もあります。

スマートコントラクトを基盤とするDAOのエコシステムがさまざまな形で化学変化を起こせば、その可能性は無限に広がるといっても過言ではありません。

従来にない組織形態へのニーズが高い

最近は、ITツールを駆使して、オンライン上でミッションを達成する方法を支持するニーズが強いです。

特に、新型コロナウイルスを契機として広く浸透したテレワークにより、一部では場所や時間を選ばない仕事スタイルが優先的に選択されるようになりました。とりわけ若い世代を中心に、密なコミュニケーションよりITツールを駆使して最低限の物理的やり取りでミッションを達成する方法を支持する人が増えています。

その動きとDAOのメカニズムは通底する部分があるため、今後DAOへの社会的ニーズは飛躍的に高まる可能性があるといってよいでしょう。DAOでは、企業と株主、上司と部下といった従来とはまったく異なるエコシステムで組織運営がなされます。

DAOでよくある質問まとめ

DAOとは?

DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の略で、日本語では「分散型自律組織」を意味します。ブロックチェーンを活用しながら、人々が協力して、中央管理者なしで管理・運営される組織です。営利、非営利は問いません。DAOに参加するためには、組織独自のガバナンストークン(仮想通貨)やNFTを購入したり、すでにメンバーである人からガバナンストークンやNFTを譲り受けるなどの方法で誰でも参加できます。詳しくはこちらにジャンプ。

DAOのメリット・デメリットは?

DAOのメリットは以下です。

  • 誰でも作成できる
  • 運営手数料が低い
  • 透明性が高く改ざんが困難
  • 各メンバーの組織に対する愛着が向上する

それぞれについて解説します。詳しくはこちらにジャンプ。

DAOのデメリットは、以下です。

  • 意思決定に時間を要する
  • 決定事項が正しいとは限らない
  • ルール変更が困難
  • 法整備がなされていない

詳しくはこちらにジャンプ。

まとめ

​​​​DAOを活用すれば、すべての取引と意思決定がネット上でブロックチェーンを活用して完結します。

スマートコントラクトを使って様々な運営スタイルを構築できる上、手数料が安くて透明性、非改ざん性に優れているため、メリットは計り知れません。その意味でWeb3はDAOなくして成立しないといっても過言ではないでしょう。

これから、DAOの構築や運営に必要な人材のニーズがますます増えていくでしょう。

Tech Forwardに登録されているWeb3分野の最新求人一覧を以下からご覧ください。

Tech Forward公式Discordには、AI・Web3・メタバースなど先端テクノロジーに興味のある方が集まっています。最新テクノロジー情報のキャッチアップや、同じ興味分野がある方との人脈づくり最新技術活用の議論お仕事情報GETが可能です。ぜひ気軽にTech Forward公式Discordにご参加ください!

DAOとは?注目されている理由とメリット・デメリット・将来性を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いいたします
目次